テンション上がっていたのに…
本日、Amazonで購入したモニターが届く予定になっていました。 仕事や、諸々の作業をする際に、今はノートPCのみでやっていますが、サブモニターが欲しくなったのです。
これで、色々な作業がやりやすくなるぞーと、昨日くらいからテンション上がりめで過ごしていました。
明らかに壊れていたモニター
本日正午ごろ、ヤマトからメールが届き、玄関前に配達完了とのこと。 別にすごくいいモニターでもないし、手頃な価格だったから買ったんだけど、やっぱりテンション上がって、早速玄関に回収に。
段ボールに入ったそれをリビングまで持ってきて開封。簡単な組み立てを済ませ、画面のフィルムを剥がす。
すると、画面に明らかな凹み的な亀裂が……。
試しに電源を入れてみると、完全に故障の画面……。
段ボール自体の見た目はかなり綺麗だったけど、よくみると、なんとなーく広い面積で圧がかかったような跡が。 おそらく、商品保管時や搬送時に何かしら圧がかかって壊れてしまったのだろうと、理解しました。

返品手続きという壁
この時点で、かなり気持ちは落ち込んでいましたが、 「さっさとこの状況を購入元に知らせ、きちんとしたものを送り直してもらい、不良品は回収してもらわねば」と気力を出して、Amazonの購入履歴から手続きを開始。
私としては、
- 同じ商品で新品の配送
- 不良品の回収
をして欲しかったのですが、Amazonの画面には「返品・返金の手続き」的なボタンしかない……。
一応そのボタンを押し、返品の理由を入力し、進んでいくと:
- 返品商品を梱包
- 送り状を印刷・貼付 してください
的な流れが記載されています。
ここで、私の心の中では: 「うちにはプリンターがない……印刷するならコンビニのネットプリントとかでやらないといけないな……。 わざわざ画像を保存して、ネットプリントにアップロードして、コンビニにいき、プリントし、梱包した返品の商品に貼って、返品の準備しないといけないの??なんか、私悪いことした……?」
みたいな、理不尽に苦難を強いられているような気持ちが沸々と湧き出てくる(笑)
「物欲って、悪なの?」と自問した話
ここでふと:
「私がモニターを欲したことが、物欲を持っていること自体が悪だったのですか?だから私は罰せられているのですか?」
と、誰に尋ねているのかわからないけど、そんなことを一瞬思い、 なんか人間って面白いなと思ったのが、今回の話です(笑)
理由があろうがなかろうが、苦難に直面することは生きていればたくさんある。 結局はそれを上手く転がしながら、付き合っていくしかないんだよなーと思った日でした。
私は比較的楽観的な考え方をする方だと思っていますが、 あまりにも原因→結果を考えて、自己責任みたいな思考を背負っていくのはしんどいよなーとも思いました。 もちろん、同じ過ちを繰り返さないように、次のための工夫していくのはとても大事ですけどね!
ちなみに、仏教では「貪(とん)」、物欲とか金銭欲とか、その他の欲求でも、 際限なく歯止めが効かないくらい貪欲に求めてしまうのは「悪」とされているみたいですね。詳しくは知りません(笑)
結局、モニターは返品&再注文
そんなこんなで、結局Amazonのカスタマーセンターのチャットで色々話す中で:
- Amazonアカウント内の該当商品は「返品待機中」の状態にしてもらい
- ヤマトの集配依頼で自宅に回収に来てもらう(Web上で自分で手配)
という形で収まり、先ほど回収も済みました。
カスタマー対応についてはまた今度(笑)
カスタマーセンターとのやりとりについても、思うことはあるけど、それはまた今度書きたくなったら書きます(笑)
さて私は、今日届いた不良品とは別の、もう少し大きいモニターを新たに注文し、明後日くらいに届く予定です!
物欲は、適度のうちなら、悪ではない——と仏教でも言っていたので、 あまり気にせず、自宅作業環境を充実させていきたいと思います!!
あとがき
モニターは無事に届き、快適な環境を手に入れました!!

私自身は、あまり物欲は強くない方だと思っています。
だからこそ、「必須ではないけど便利になる」サブディスプレイ用のモニターを購入した際に、きちんとした商品の受け取りができず、なんとなくネガティブ方向の「物欲は悪?天罰?」みたいな思考が一瞬発生したように思います。笑
買い物は基本的に最小限なことが多いのですが、たまに全然必要ではないものを勢いで買ってしまうこともあるので、そこは注意して生きていきたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント