ysk-tree.comのブログ整備記録 #3|https化と細かな修正で、信頼されるブログに

サイト制作記録

ysk-tree.comのブログ整備記録 #3|https化と細かな修正で、信頼されるブログに

今日は、大きな機能追加ではないけれど、ブログの土台を支える「見えない部分」の整備を中心に行いました。
特に、https対応と内部リンクの修正は、地味ながらも“信頼できるサイト”を作っていく上で欠かせない作業のようです。

また、シリーズとして投稿している「整備記録」のタイトルについても、SEOを意識して **「ysk-tree.comのブログ整備記録 #◯」**という形式に統一しました。
今後はこのフォーマットで継続して記録していく予定です。


✅ 今日やったこと

🔒 サイトのhttps化(SSL対応)

  • サーバー側でSSLがONになっていることを確認
  • WordPress設定 → 一般 にてURLをhttps://ysk-tree.comに修正
  • http→httpsのリダイレクトも確認済(httpでアクセスしてもhttpsに転送)

🔗 内部リンクのhttps置き換え

  • 記事投稿初期段階だったため、手動でチェック&修正
  • 投稿/固定ページの中にある https://ysk-tree.comhttps:// に修正

✏️ キャッチコピーの追加&整理

  • サイトのキャッチコピーを以下の文に設定:
     「記録・創作・思考を、少しずつ言葉にしていく」

📰 トップページに最新投稿を表示

  • 固定ページ編集にて「最新の投稿」ブロックを追加
  • 訪問者がすぐに最新記事を確認できるように改善

🏷 ブログ整備記録シリーズのタイトル見直し

  • 「ysk-tree.comの整備記録 #◯」というシリーズ名を、  **「ysk-tree.comのブログ整備記録 #◯」**へ統一
  • 今後のSEO対策として、「ブログ」「整備」など検索されやすいワードをタイトルに反映

🌱 所感

見た目は何も変わっていないようで、実際にはブログの“体幹”がしっかり整った日なのかな。
こうした細かい積み重ねが、のちの信頼やアクセス数、検索表示にもつながっていくと信じて、地味な作業も丁寧に。


🔭 次にやること

  • スマホメニューの細部調整
  • プロフィールやカテゴリの細かなレイアウト整理
  • 怖い話シリーズ用のアイキャッチテンプレ制作

コメント

タイトルとURLをコピーしました