ysk-tree.comのブログ整備記録 #4|トップページとウィジェットを調整、プロフィール作った日
今日は、見た目と利便性を高める細かい整備を中心に作業しました。
ちょっとずつ“訪問しやすい・読みやすいサイト”に近づいているのか??🌱
✅ 今日やったこと
🖼 トップページのレイアウト確認&調整
- Cocoon設定「カードタイプ」調整(一覧表示形式を再確認)何が変わるのかいまいちわかんないけど・・・
- 記事リストのカード表示が、アイキャッチを活かした形式になるように
🧩 ウィジェット編集(サイドバー周りの調整)
- 検索フォーム(HTMLブロック)調整
- プロフィールウィジェットの設置&表示確認
📝 固定ページ「整備記録まとめ」の作成
- 「#1〜#3」の記事をリンク付きで一覧にまとめたページを新規作成
- URLスラッグもSEOを意識して調整済み
🔗 パーマリンクのルールを統一
- 各記事のパーマリンク(URL末尾)を、英語+番号で統一する方針を決定
- 整備記録:
blog-setup-1
/blog-setup-2
… の形式で整理 - 他ジャンルも以下の形式で統一予定:
- 思考メモ:think-1
,think-2
…
- 技術メモ:tech-1
,tech-2
…
- 日々の記録:daily-1
,daily-2
… - URLの視認性やSEO、整理のしやすさを考慮し、早い段階での命名統一へ
💡 所感
プロフィールや検索フォームなど、“個性”や“入口”が少しずつ整ってきました。
見た目以上に、整理と導線を意識することで、サイトの方向性も明確になっていく気がします。
パーマリンクなどサイトの構成に関する部分も、最初のうちに整備しておくと、今後追加の際にも楽な気がしました。記事が増えてからやろうとすると大変そう・・・笑
🔜 次にやること(予定)
- カテゴリごとの見出しデザインの調整
- 投稿ページの本文フォント&余白の調整
- SNSや外部連携の準備(X / note / Zenn 等)
🗂 補足:やりたいことリスト進捗シートについて
今日は、別途スプレッドシートで「やりたいことリストと進捗管理」の土台も作成。
これはサイト整備とは別に、
🔧 自分の作業進行管理用メモ(ToDoリスト+タスク進捗)
として活用予定。
そのため、整備記録とは別カテゴリの記事や固定ページとして扱うかも。
(例:「やりたいこと進捗ログまとめ」などの独立ページを今後作成)

コメント